約2週間前に発表され、つい先頃いよいよ気になる機種も実際に販売され始めた事でApple界隈に関するニュースがブログや動画サイトを賑わしている最中、地味にWatchの使用レビューを上げますよこんにちは。
「コイツは平日昼間から何をやってるんだ?」「フリーター?」「自宅待機中?」
はい、事情により本日有休取っただけです。自由人として生きられるなら早く実現したいです……。

さて、気を取り直してWatchレビュー行きます。
なお、最初にお断りしておくと、当方SEから今回始めてWatcher(そんな言葉あるの?)になった人の為、以前と比べてどう変わったとかそういった比較は出来ません。どちらかというとこれまで使った事のなかった林檎製時計を生活に取り込むと、一体何がどう変わるの?ということを主体として書いていきます。

不在着信の回避
静かな室内でけたたましく着信音が鳴ったりするのは当人も周囲もビックリするので、普段から電話は消音設定にしてますが、これだとたまに(てかかなりの頻度で)着信に気付かないことがあるんですよね。その際は仕方なく折り返しますが、折返しまでの時間がめちゃくちゃ空いてたりすると今度は向こうが不在だったり、いざ繋がっても用件を忘れてたりと結構不毛なやり取りが行われてました。Apple Watchを着けるようになってからは着信を時計がバイブで知らせてくれるので、以前のように気付かず放置という機会は圧倒的に減りました。
電話以外の着信通知
職業柄、メールやLINEその他諸々のSNSツールでやり取りをすることが多いため、主要なツールでの通知はすぐさまAppleWatchにも転送され、加えて大まかな内容まで時計側で読めるのは実に便利です。また、定型文程度ならWatch側でワンボタン返信できるのも非常に助かります。MicrosoftのTeamsで、既読マーク代わりに利用している「いいね!」ボタンもワンタップで実行出来るので、そのたびにスマホなりPCでアプリを開く手間が省けました。副次的にスマホのバッテリー持ちが伸びたのもうれしい誤算ということで。
アクティビティの虜

もうホントこれ。むしろコレを伝えたかった。当初は全くノーマークだったのが、よもや一番ライフスタイルを変えることになろうとは……。や、通勤時は一駅前で降りて歩くようになったとか、エレベータを使わず階段を使うとか、ともかくひたすら走りまくる毎日とか、そんなにガチな変化があったわけではないですが……。

設定は、デフォ値である
- ムーブ:300KCal
- エクササイズ:30分
- スタンド:12時間
のまんまですが、この辺りの数値だと何か日々知らぬうちに行動記録を達成したりしなかったりを繰り返してて、そうこうするうちに全クリした日が続いてくると、気がつきゃ毎日連続で達成させないと気が済まなくなってくるわけで……。
現在、一般的な通勤だとギリギリ達成出来るかどうかな状況ですが、これが昼休みに近所を一回り散歩してきたり、仕事の都合で別の場所への移動があったりする日はほぼ達成となります。一方で必要最小限の距離しか移動してない日の場合、家に帰り着く頃にはまだ少し足りないという場面がままあり、その時には特に意味もなく近所を一回りし直してからまた帰宅したり、何なら帰宅後に部屋の中で室内を延々ウロついたりして、傍から見たら完全に怪しい人以外の何物でもないですね……。
と、いうことで、おおきく3つのメリットを列挙してみましたが、やはりメリットばかりではないよ、ということも言及していかなければなりませんなぁ…(後半へ)