どうも、10月もまもなく終わるという事実にいまさら驚愕している管理人です。
以前、こちらの記事でマイニングを用いた不老不死不労所得に関してご報告させて頂きましたが…
あれから1ヶ月以上、アイモカワラズせっせと採掘作業を進めて頂いたPC(そのほとんどがGPU)が叩き出した収益について、今回あらためてご報告させて頂く次第です。

まずはおなじみの(て、まだ2回目ですが…)エビデンスはこちら!(※2021年10月28日現在)

9月10日から掘り始めて、途中ところどころ休止(主に数日間不在のときとかは止めといた)している日もありますが、実稼働日数にして44日くらい。その間での稼ぎが0.01859707ETHとなります。

単位がETHなのはもうわかったから円換算しろや!
はい、ということでこちらもいつものように円換算していきます。
なお、レートはこの記事を書いてる2021年10月29日AM時点でのお話となりますので、そこはご容赦を…
とりわけ仮想通貨はボラティリティ(変動率)が高すぎて、あっという間に現実と変わってくるのでなぁ……。
まず1ETHをドル換算すると、
くらいなので、これをさらに円に変換するため1ドルを約113円として計算すると1ETHは円で
となります。
これを元に、先程の収益合計 0.01859707ETHを日本円に換算すると……



お、おぉ…前回と比較して割とまともな金額になった



前回が144円くらいやったしなぁ……
44日で上記の金額なので、ざっくり1.5ヶ月間と考えた場合、1月あたりの収益はおおよそ
という感じになりますかね……。



うん……まぁ……悪くはない数字だよね……
ただし、ここで考えなけらばならない点があります!
さて、ここでクエスチョン!!
このマイニング作業に利用しているPC、動かすためには一体何が必要でしょうかッ!?
(雰囲気を盛り上げるための効果音)



え……そりゃあ、太陽、酸素、海、風



椎名林檎の歌の歌詞かよ!
まぁ普通に考えるなら……そう、電気ッ!
PCを動かすには、電気が必要なんです。つまりはッ、電気代がかかるんですよ!!



ほんなん当たり前やん



いや君、答えられてないやん…
そして、さっそくだがコイツを見てくれ!(下図)


これは、とあるネット上のサイトから拾った、我が家の電気使用量に関する資料となります。
ここで注目して欲しいのは当月の電力量と料金、そして昨年同月と比較した場合の使用電力量の伸び具合。
去年は100kWh前半だった数値が、なんと今年は200kWhを超える勢いです。なんだこの伸び率。



間違いないッ!!コイツは…PCに常時稼働による影響ッ……!!
まぁ、正確を期すならその使用量は果たして純粋にそれだけが理由なのかとか、マイニングの稼働期間とご使用期間がズレてるぞとか、色々突っ込みどころはあるものの……。
さりとて電力使用量増加の主たる原因は、24時間PCをフル稼働させるようになったのが大きく関係しているというのは、ほぼ間違いのない事実でしょう。
なので、実際の利益については原価分としてこの電気代を差し引いて考えなくてはいけません。
こちらも踏まえて再び計算し直すと、PCの運用にかかる原価(電気代)は
これを先の収益から差っ引いて
ということになるんダ!
つまりは1ヶ月あたり約3,200円前後と、さっきのほぼ半分になっちゃったよッ!
しかもこの数字はレートによって大きく変動するッ!!



とどのつまりは、1日100円前後か……



これはもうETHのレートが爆伸びするのにかけるしかねぇ……
なお、こちらの状況については定期的に経過を報告していこうかと思います。
回数を重ねるごとにより正確な値に収束していくと思いますので、なにとぞご期待下さい。



定型文書の方が再利用しやすいもんな!



な、な、な、何を言ってるんですか!?(狼狽)



図星か……