前回までの記事はコチラ(↓)


さて、林檎総本山からのお達しにより
MacBookAirで使える外部ディスプレイは1台のみという
無慈悲な現実を突きつけられガックシうなだれる管理人……。
が、当然ながら、

あ、そッスか…じゃぁしゃーないッスね…
などとあっさりと諦めきれるはずもなく、
そこはしつこく食い下がる。
すると、そこに思わぬ福音が……!


僥倖っ…!
なんという僥倖…!


はやる気持ちを抑えつつ内容を吟味すると、
えーと……なんでも「DisplayLink」なる
なんかよくわからんがすごいっぽい技術を使うと
Airでもマルチディスプレイ化が可能だゼー!ヒャッハー!!
ってことらしい。
なお、これらを利用する場合には、
- 専用のソフトを利用する
- DisplayLinkに対応したUSBドックを使う
と2つの条件をクリアする必要があるようだ。
ソフトの方は以下URLからダウンロード出来るので問題なし。
もし課題になるとすれば、今手持ちのAnker製USB-Cドックが
こいつに対応してるかどうか、だか……。



や、そこはほら、安定のAnkerさんやし。
なんたって実際HDMIポートが付いとるわけやし大丈夫やろ!
いろいろ試した結果……
ダメでしたッ!!
マジかよAnker捨ててくる!(掌返し)
やはり、公称でDisplayLink対応を謳ってる新たなドックを
調達するしかないのか……?
:
:
:


うん、まぁソッコーでポチって調達したけどね……。
アマゾンさんすげぇな…ホントあっという間に届くヨ!
これドローン配達が一般的になったら
さらに流通が加速しまくっちゃって
いろいろとヤバいことになるよね……(フトコロ事情が)
ちなみに、今回購入したのはコチラの商品
【WAVLINK WL-UG69DK7】


ご覧ください。神々しいまでのお姿を。
こちらにあらせます神機器様こそが、きっと!
悩める我々を解決へと導いてくださるのです!
(外箱に「DisplayLink対応」って書いてあったし……)


さっそく動作確認のため機器を接続。
もうレイアウトとかグッチャグチャの
シッチャカメッチャカであるが、
ともかくもここではちゃんと使える代物なのか
確認することを最優先事項とするッ!





キ、キターーーーーーーーーッ!!
ついに、ようやく、やっと……
いまここにマルチディスプレイ化が現実のものにッ!!
ここまでの道程の、なんと険しいものであったことよ……。



ほーん……で、なんぼかかったん?



え?



せやから、機器代もろもろ込でナンボかかったか聞いとんねん



……



…ヤクロクマソ……



もうすぐ無職野郎が贅沢しとる場合か!!
や、まことにごもっともなご意見で……。
- 完 -